
【音漏れ軽減】BOSEワイヤレスイヤホンの人気おすすめ商品10選
目次
【閉じる】BOSEのワイヤレスイヤホンを選ぶメリット
心地よい装着感
ワイヤレスイヤホンは名前の通りコードがないため、無くさないためにも適度なホールド感が必要になります。特に両耳に装着するだけの完全ワイヤレス型となると耳から外れるとそのまま地面に落ちてしまいますので、耳に負担が掛からない程度の固定力が重要ですね。
一般的なイヤホンは耳の入り口に嵌め込むインナーイヤー型か耳の中に差し込むカナル型が殆どですが、BOSEワイヤレスイヤホンはそのどちらでもない独特な形状が特徴です。これにより長時間装着してもストレスの少ない快適な装着感と、程よいホールド感を維持できます。
優れたノイズキャンセリング機能
ワイヤレスイヤホンは携帯性に優れるため出先で使うことも多いですね。しかし実際に使ってみると周囲の環境音が意外に大きいことに気づきます。騒音をかき消すほど音量を上げるのは良くありませんので、ノイズをしっかり抑える機能がワイヤレスイヤホンには求められます。
BOSEは世界で初めてノイズキャンセリングシステムを実用化したメーカーということもあり、ワイヤレスイヤホンやヘッドホンのノイズ低減技術の高さは業界トップクラスと言われています。また上記で述べた特徴的な形状もノイズキャンセリングをサポートしています。
音作りに対する絶対の自信
BOSEはワイヤレスイヤホンだけでなく音楽に関わる機器を幅広く取り扱っていますが、製品のスペックを具体的な数値では殆ど公表していません。これは機械的な基準ではなく人間の体感を重視してチューニングしているためであり、自社製品に対する自信の表れでもあります。
BOSEはオーディオ製品に関わるユーザーのフィードバックから人間の聴覚を徹底的に研究し、新たな製品開発へ役立てています。他社とは違ったハイクオリティなサウンドを体感できることが、BOSEのワイヤレスイヤホンを選ぶことのメリットと言えるでしょう。
BOSEワイヤレスイヤホンの選び方
BOSEのワイヤレスイヤホンには色々な特徴があるので人気商品の選び方が分からないという方も多いでしょう。選び方の基準となる例を以下にいくつか挙げていきます。
形状で選ぶ
BOSEワイヤレスイヤホンはその形状によって以下の3つのタイプに分けられます。それぞれの特徴を解説していきますので、自分に合ったモデルを選ぶ際の参考にして頂ければと思います。
左右一体型モデル
両耳のイヤホンがコードで繋がっているタイプで、Bluetoothイヤホンとしては最もポピュラーな形状です。端末とはBluetoothで接続するもののイヤホン同士は有線なので完全な無線タイプのイヤホンとは言えないかもしれませんが、ワイヤレスイヤホンに分類されます。
左右がコードで繋がっている分、様々な機能を搭載することが可能です。音量の調節やマイクのリモコンが手動で操作できるのも使いやすいですね。左右一体となっているため紛失しにくいのもメリットと言えるでしょう。価格帯も幅広いので予算に合ったものが選びやすいタイプです。
ネックバンド型モデル
左右のイヤホンを繋ぐケーブルに丈夫なバンドを装着したタイプがネックバンド型です。ややヘッドホンに近い形状で、左右一体型を強化した形とも言えます。しっかりとした作りのバンド部分を首の後ろに掛けて使用するため少々の動きでもイヤホンが外れにくいのが特徴です。
折りたたみ出来るモデルだと嵩張らないので良いですね。更にバンド部分にバッテリーを内蔵できるので駆動時間が長いのもメリットです。しかしその分本体の重量は重くなりがちです。またネックバンドの構造によっては折りたたみが出来ず、持ち運びに不便という短所もあります。
左右独立型モデル
左右のイヤホンが独立しているのがこちらのタイプです。コード類が一切使われていないので、本当の意味でのワイヤレスイヤホンと言えますね。「完全ワイヤレス」「トゥルーワイヤレス」とも呼ばれており、Apple製の「Airpods」の登場により更に人気が高まりました。
見た目の通りケーブルの制限から解放されるので、動きやすくストレスフリーに音楽を楽しむことができます。本体がコンパクトかつ軽量なので携帯性にも優れます。しかしその分搭載できるバッテリーも小さく駆動時間は短めです。また価格も他のタイプより高めになっています。
サービス連携で選ぶ
近年ではIOTと言われるように家電製品とインターネットの融合により利便性が更に向上しています。BOSEワイヤレスイヤホンでも以下のような機能に対応していると快適に使用できます。
スマホアプリ対応モデル
BOSEワイヤレスイヤホンの中にはスマホやタブレットなどの端末のアプリと連携することができるモデルがあります。IOSとAndroidに対応している「Bose Connect」というアプリによって端末とのペアリングが簡単に行えたり、リアルタイムでの心拍数の表示が可能になります。
運動しながら音楽を聴く方にとっては嬉しい機能ですね。複数の端末との切替えがしやすくなるので様々なシーンで使い分けることができます。BOSEワイヤレスイヤホンの機能を最大限に活かすことが出来るのでぜひお手持ちの端末にアプリをインストールすることをおすすめします。
Googleアシスタント対応モデル
Googleアシスタントとはスマートスピーカーに代表されるサポートシステムです。話しかけるだけで様々なアクションを起こしてくれる便利な機能ですね。BOSEワイヤレスイヤホンにはGoogleアシスタントに対応しているモデルがあり、色々な操作を代わりに行ってくれます。
音楽の再生はもちろんのこと、着信への応答やメールの送受信まで音声で操作できるので手を動かさなくて良いのがメリットです。ただしGoogleアシスタントを使うにはAndroidなら6.0以上のバージョン、IOSならGoogleアシスタントアプリのインストールが必要な点に注意しましょう。
付加機能で選ぶ
せっかく高価なBOSEワイヤレスイヤホンを購入するのですから、色々な場面で使わないと勿体ないですよね。より幅広いシーンで使用するために注目すべきポイントを挙げていきます。
遮音性をチェック
音楽を快適に楽しむためには周りの雑音をシャットアウトできるシステムが重要です。環境音を測定して逆位相の信号を発することでノイズを打ち消すのがノイズキャンセリング機能ですが、冒頭でも述べた通りBOSEワイヤレスイヤホンはこの性能が特に優れているのが特徴です。
BOSEワイヤレスイヤホンはノイズキャンセリングの強さを調整できるモデルもあります。専用のアプリから操作するので手元で簡単に切り替えることができるのも魅力ですね。ノイズが大きい通学通勤時や騒がしいカフェ、あるいは静かなデスクなど環境に応じて使い分けましょう。
マイク機能をチェック
イヤホンを使って通話や音声アシスタントを利用したい方はマイクが内蔵されているかを確認しましょう。BOSEワイヤレスイヤホンはコンパクトなフォルムながら多くのモデルにマイクが搭載されていますのでトレーニング中などでも着信に対応することができます。
マイクとリモコンを搭載しているモデルであれば、接続している端末を取り出すことなく通話が可能です。音量調節もイヤホン側で可能なので普通の通話で困ることはありませんね。ただしマイク機能が完全に使えるかは接続している端末にもよりますので注意しましょう。
防水・防塵性をチェック
BOSEワイヤレスイヤホンはコードの制限がないので非常に動きやすくなっています。そのためスポーツやトレーニング、エクササイズといったシーンで使いたいという方も多いでしょう。しかし運動時には汗をかきますし、屋外では突然の雨に遭うことも想定されますね。
そのような状況に備えてBOSEワイヤレスイヤホンは防塵・防滴仕様になっているモデルが多いです。水に強い設計だとスポーツジムやランニングなどの激しい運動でかいた大量の汗を気にせずに音楽を聴けますね。またプールなどの水が掛かりやすい場所でも使用できます。
連続再生時間で選ぶ
BOSEワイヤレスイヤホンといった無線タイプのイヤホンはケーブルが無い分、取り回しに優れているのがポイントです。しかし有線式イヤホンでは不要であった、イヤホン自体のバッテリー残量を気にしなくてはならない点がワイヤレスイヤホンの短所と言えるでしょう。
連続再生時間は搭載しているバッテリーの容量によりますが、これはイヤホンのサイズが大きいほど有利になります。コンパクトな左右独立型より、左右一体型やネックバンド型の方がバッテリーの持ちが良い傾向にあります。毎日充電する方は5時間再生できれば十分でしょう。
BOSEワイヤレスイヤホンの人気おすすめ商品10選

Hearphones conversation-enhancing & Bluetooth 補聴機能付きヘッドホン
業界トップクラスのノイズ除去力
太めのバンドが特徴的なこちらはネックバンドタイプのワイヤレスイヤホンです。高機能なノイズキャンセラーによるクリアな音質が特徴です。ヘッドホンのようなガッチリとしたバンドにより、長時間の使用でもズレにくい優れた装着性を実現しています。
内部には高性能なバッテリーが搭載されており、最大10時間もの連続使用が可能な点も人気の理由となっています。

QuietControl 30 wireless headphones + QC tips
安心のイヤーピース付属セット
BOSEのネックバンド型ワイヤレスイヤホン「QuietControl 30 wireless headphones」に予備の純正イヤーピースが同梱されている商品です。普段からよくイヤホンで音楽を聴く方にとってはイヤーピース買い替えの手間が省ける嬉しいセットですね。
ワイヤレスイヤホンのヘビーユーザーから人気のある商品となっています。

QuietControl 30 wireless headphones
妥協のないハイクオリティサウンド
メカニカルなデザインのこちらはネックバンドタイプのワイヤレスイヤホンです。バンド部分は首周りに負担を掛けないよう軽量かつフィット感に優れたフォルムに設計されています。一回の受電で10時間連続で使用できるタフさも人気の要因となっています。

Bose SoundSport Free
充実の完全ワイレスセット
「SoundSport Free wireless headphones」に純正のイヤーピースが追加で付属しているセット商品です。左右独立型のワイヤレスイヤホンは落として破損しやすいため、イヤーピースは常にフィット感のある状態で使用するのがベストです。
イヤーピースの予備がないと摩耗したものをついつい使い続けてしまうので、最初から予備が同梱されている商品は人気があります。

SoundSport Free wireless headphones
BOSEの主力トゥルーワイヤレス
コンパクトかつ先進的なデザインが美しいこちらは左右独立型のワイヤレスイヤホンです。ケーブル類が一切ないのでどんな動きも妨げずストレスフリーに音楽を楽しむことが出来ます。
各種アプリやGoogleアシスタントにも対応しており使い勝手の良い人気モデルとなっています。ボリュームに合わせたイコライザーとデジタル信号処理により、どんな音域でもクリアかつバランスの良いサウンドを提供します。

Bose SoundSport Pulse wireless headphones ワイヤレスイヤホン
よりスポーツに適した性能
赤のアクセントがおしゃれなこちらは、スポーツやトレーニングに適した左右一体型のワイヤレスイヤホンです。心拍数センサーを内蔵しており、どれだけの負荷が身体に掛かっているかをリアルタイムで把握することが出来ます。
内蔵されたPulseチップが必要な情報を瞬時に表示してくれますので、よりスムーズなエクササイズが可能です。人気のフィットネスアプリにも広く対応しているのも魅力的ですね。

NOISE-MASKING SLEEPBUDS
ヒーリング特化の左右独立型
清潔感のあるホワイトカラーが特徴的なこちらは、穏やかなBGMを提供するイヤープラグです。主に就寝時に使うもので、ヒーリングサウンドによって心身をリラックスさせることでスムーズに眠りにつくことができます。
目覚ましアラーム機能も搭載されているので寝覚めも快適です。寝つきが悪い方や質の良い睡眠を取りたい方に人気の商品です。なお通常のイヤホンのように好きな音楽を聴く機能はありませんのでご注意ください。

SoundSport wireless headphones + Sport tips
初心者の入門用に最適
「SoundSport wireless headphones」に純正のイヤーピースが追加でセットになった商品です。イヤーピースは耳に直接あたる部分なので摩耗しやすいパーツです。長く使うのであれば最初からセットになった商品を選ぶと追加購入する手間が省けるのでおすすめです。

SoundSport wireless headphones
BOSEのエントリーモデル
シンプルなフォルムのこちらは左右一体型のワイヤレスイヤホンです。イヤホン部分は柔軟なシリコン素材と独特な形状で耳にほどよくフィットし、少々の動きでもズレにくいのが特徴です。そのためスポーツやトレーニングでの使用にも向いています。
BOSEのワイレスイヤホンの中でも安価で人気のモデルなので、BOSEの製品を試してみたいという方にもおすすめです。

Bluetooth headset Series2 BTH2-R
軽量なシングル右耳用タイプ
角ばったデザインがカッコイイこちらは片耳で使うタイプのワイヤレスイヤホンです。周囲の雑音のレベルに合わせて自動的に音量を調節するので、いつでも最適なボリュームでサウンドを楽しめます。耳にフィットしてズレにくいと評価されています。
通話も音楽もワイヤレスかつハンズフリーで操作できるため、使い方に慣れれば非常に便利なヘッドセットと言えるでしょう。片耳派のユーザーから人気の製品です。
BOSEワイヤレスイヤホンの使い方
BOSEワイヤレスイヤホンは殆どのモデルがBluetoothで接続するタイプです。使用するにあたって最初にプレーヤーとのペアリングが必要になります。とは言っても作業自体は簡単でワイヤレスイヤホンから発する電波をプレーヤーで認識するだけで、以降は自動で繋いでくれます。
使い終わったらワイヤレスイヤホンを付属のケースに入れると、自動でペアリングが解除され充電がスタートします。次回はケースから取り出すと自動でペアリングされるので、耳に入れるだけで使用できます。物理的な動作とペアリング・充電がリンクしているので使いやすいですね。
まとめ
BOSEワイヤレスイヤホンの好みは人によって変わるので、実店舗でサンプルのサウンドを聞き比べてからお買い得なネットショップで購入することをおすすめします。この記事を参考にして自分のニーズと予算に合ったBOSEワイヤレスイヤホンを導入してみてはいかがでしょうか。