
【大人数で】小学生におすすめのニンテンドースイッチ人気ソフト10選
目次
【閉じる】小学生に人気のスイッチ、小学生では4割が持っている!?
小学生の持っているゲーム機では3DSに次いで、スイッチが2位の36.9%だとレコチョク×MMDの調査で2018年に出ています。スイッチのソフトにもオンラインに対応したソフトが増えてきています。
今までのように友達と集まることもなく、一緒にゲームをできる環境が整っているため、携帯ゲーム機よりも据え置きのスイッチを購入する小学生が増えています。今では去年より数値がもっと上がっているかもしれません。
ソフトには小学生の女の子の中で流行ったアイドルの着せ替えをできるソフトも出ており、今では男女共に欲しがるゲーム機だと言えるようになりました。
小学生向けのスイッチソフトの選び方
購入を考えている方にどんな商品が小学生がプレイするソフトに向いているか、選び方を紹介します。
好きなソフトのジャンルで選ぶ
子供の性格を考え、好みや面白そうと思えるジャンルを選びましょう。特に長くゲームをしている人であるならばこのジャンルが好きという考えがあってもおかしくありません。
タイトルを今まで知らなくても好きなジャンルのソフトならば購入してプレイしてみると思わぬ当たりソフトに出会えることがあるかもしれないので、好きなジャンルのソフトならば冒険してみるのもおすすめです。
RPG(ロールプレイング)
ロールプレイングとは役割を演じるという言葉からゲーム内のキャラクターになりきるといった解釈がされており、プレイヤー自身がゲーム内の登場人物になりストーリーを進行するゲームのことを言います。
ゲーム内のキャラクターになったつもりでプレイヤー同士の会話を楽しんだり、ストーリーをより一層楽しむことができます。コンピューターRPGでは1人でも長く楽しむことができるのでストーリー性の高いゲームが好きだという人から常に高い人気があるジャンルですが、小学生からすると難しいと思うジャンルでもあるので注意が必要です。
アクション
プレイヤーキャラクターなどをリアルタイムで直接的に動かしてステージ上を自由に移動し、プレイヤー自身の操作によってクリアを目指すゲームのことを言います。プレイヤーの技量が直接結果に反映されることから競技性が高く、タイムアタックやスコアアタックを競うことで目標を立てやすく、やり込むプレイヤーも多いです。
友達と競い合いながらゲームをすることができるので多くの小学生から人気のあるジャンルでもあります。
アドベンチャー
プレイヤーがゲームの主人公を操作し、色んな体験を積み、情報を集め、謎解きをすることで冒険を繰り広げていくタイプの種類のことを指します。同じ冒険を趣旨としているRPGとは似ていますが、ゲーム中のキャラクターの能力などを楽しむ要素はなく、よりストーリー性が強いゲームが特徴になる種類のことを言います。
謎解きなどの要素が強いため、ある程度ゲームをやり込んだ小学生に人気のジャンルです。特に低学年ならばわからずに途中で諦めてしまう、なんてこともありえるので注意しましょう。
シミュレーション
現実の事象・体験を仮想的に行うコンピューターゲームのことを言います。日本ではSLGと略されるのが一般的とされています。細かい作業や調整が好きな小学生に人気のジャンルで忍耐強い子におすすめです。
シューティング
プレイヤーが主人公であるキャラクターや乗り物を操作し、銃などで敵を撃ったり、敵から放たれる弾を避けたりするゲームのことを言います。同じシューティングでも2Dの画面上に向かっていく縦シュー(縦スクロールシューティング)と画面横に向かって進んでいく横シュー(横シューティング)のほか、3Dで戦闘機などで戦闘を楽しむものがあります。
ゲームのジャンルとしては初心者には難しいジャンルになります。特に今人気のシューティングゲームは対人要素が強いので競うことが好きな小学生にはおすすめです。
スポーツ・レース
名前の通りではありますがスポーツを題材としたゲームのことを指します。基本的にはスポーツに出る選手を操作してコンピューターやプレイヤーと対戦を楽しむものが多いです。
中にはコーチや監督になって選手を育てる育成シミュレーションや、オーナーになり選手を動かすことを楽しむ経営シミュレーションなどスポーツにプラスアルファされたものも多く出ています。
テーブル・パズル
トランプやカード、ボードゲームなどの卓上で行うゲームの総称です。ボードゲームと言われることもあります。パズルは画面上のコマの配置を変えることによりコマを消し、消した得点を競ったり、ステージのミッションをクリアして楽しむことができます。
他にもプレイヤー同士がコマを消すことで得点を競って遊ぶゲームもあります。
対象年齢で選ぶ
どんなソフトにもゲームをする上の対象年齢が存在します。対象年齢はゲーム自体の難易度を指しています。小学生が購入するならそれに合わせたソフトを購入しないと、簡単すぎる・難しすぎるなどの問題ですぐに飽きてしまう原因になります。
スイッチは基本的に子供を対象にしたソフトが多いですが、その中でも小学生を対象にされたソフトを購入するのがおすすすめです。
キャラクターで選ぶ
任天堂には多くのゲームが販売された中で世界でも人気になったキャラクターが多くいます。
そのキャラクターがメインに作られているゲームが色々なジャンルのソフトで出ています。自分の好きなキャラクターが出ていれば愛着が沸きやすく、普段しないジャンルのソフトでも興味を持ち、プレイすることができるのでおすすめです。
同時プレイ人数で選ぶ
それぞれのソフトには同時にプレイできる人数が決まっています。スイッチは最大で8人で一緒にプレイできるので小学生の一緒にプレイする人数が多い年代はプレイ人数が多いソフトを購入しておけば皆で一緒に楽しむことができます。
評価(口コミ)で選ぶ
ネットなどの販売先やソフトのランキングサイトには大体購入した人・プレイした人の評価が書かれています。多くの人に高い評価を受けているソフトは自分も気に入る可能性が高いのでジャンル問わず、評価の高いソフトを選んでみるのは手堅い選択です。
逆に自分が興味を持っているソフトも面白いかどうかの判断ができるので購入の判断として使うことができます。
プレイ動画で選ぶ
小学生にも人気のYouTubeやTwitchなどの動画配信サイトでは色々なゲームのプレイ動画を配信しています。全然興味がなかったソフトでも好きな実況者がプレイしていると同じゲームをしてみたい!と思うのは自然な考えです。
動画で好きな実況者がどんなソフトをプレイしているか確認してみましょう。
性別で選ぶ
ソフトには小学生の中でも性別を対象にしているソフトが出ています。男の子にはアクションなどの戦闘をメインにしたソフトが人気で、女の子にはアニメで人気になったプリキュアなどのソフトが人気です。
男の子がプレイするゲームは全体的に見ても人気があるソフトなので女の子から人気がないわけではありませんが、特に女の子を対象にソフトを選ぶならば、好きな漫画・アニメが出ていないか気にしてみるのがおすすめです。
購入方法で選ぶ
スイッチのソフトの購入方法は2種類あります。それぞれにメリットがあるので確認しましょう。
パッケージ版
昔からある購入方法でCDにデジタル情報を記録して販売しているものです。このCDからソフトの情報を読み込むことによってゲームをプレイすることが可能になります。メリットとしてはクリアしたり飽きたら、中古として売ることができるのが最大のメリットだと言えます。
ダウンロード版
ソフトのデジタル情報をインターネットで直接読み込むことによって店舗や通販で購入せずともプレイができるようになります。基本的のパッケージ版で出るソフトはダンロードでも購入できますが、新しいゲームの体験版などはダウンロード版のみでよく出ています。新しいソフトをいち早く体験できるところがメリットと言えます。
スイッチで小学生におすすめ人気ソフト10選

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
超人気のシリーズもの最新作
ニンテンドー64で最初に販売されてからさまざまなハードで販売されてきた任天堂のビックタイトルです。マリオやポケモン、リンクといった任天堂を代表するキャラクターだけじゃなく、他のゲーム会社の代表キャラクターも参戦する対戦型のアクションゲームです。
操作は簡単ですが奥が深く、小学生から大人まで楽しむことができ世界大会も行われているほどの大人気シリーズです。1人でも大人数でも楽しむことができるのでおすすめです。

Minecraft (マインクラフト)
常にランキング上位にランクイン
正方形のブロックを使ってできた世界で冒険を繰り広げることができます。プレイヤーになり装備を作ってダンジョンを攻略したり、ブロックを使って家や畑などを作ったり、自分の好きな事が好きなように出来るゲームです。
今でもアプデによって色々な要素が追加されています。発売されてから常にランキングの上位に入っているほどの人気ゲームで、世界で1番売れたゲームとも言われています。激しく動くゲームが苦手という人ものんびりゲームができるので年代・性別問わずプレイできるのでおすすめです。

Splatoon 2 (スプラトゥーン2)
4対4のアクションシューティング
4対4にチームを分けて地面にインクを塗り合い、インクを塗った範囲が多いチームが勝利という明快なルールです。インクをイカの墨と見立て陣地取り合戦をします。プレイヤーはイカと人間の2つの姿を使い分けながら戦います。スイッチのシューティング部門では人気度が高いソフトです。
ゲームの操作性は多少難しい部類に入るとは思いますが慣れることさえできれば長くソフトを楽しめるのではないでしょうか。対戦形式のため、やり込み勢が多いのでのんびりゲームをしたい人などは温度差を感じることがあるかもしれません。

マリオカート8 デラックス
マリオカートシリーズの最新作
あらゆる場所がサーキットになり、レースやバトルを楽しむことができます。今までのマリオゲームのキャラクターだけでなく、ゼルダのリンクやスプラトゥーンのガール・ボーイも選択キャラに収録しています。
仲間同士で競うこともできればオンラインで世界の人と競うことができるので、色んなシチュエーションに対応でき、小学低学年でも簡単にできる操作性で幅広い年代がプレイできるのがおすすめです。
-
ソフト種類レース / アクション
-
最大プレイ人数4人
-
ジャンルレーシング
-
ダウンロード版あり
-
プレイ人数1〜4人
-
年齢制限なし

妖怪ウォッチ4 ぼくらは同じ空を見上げている
人気アニメゲームのシリーズ4
クロスオーバーしている4つの世界をケータ・ナツメ・シンの仲間たちと共に世界と時代を超えながら冒険していきます。プレイヤーはウォッチャーとしてフィールドで戦い、攻撃にも参加でき、アニメのような臨場感を体験できます。
グラフィックがこれまでの妖怪ウォッチシリーズから大幅に進化しています。小学生から熱狂的な人気を集めたアニメのゲーム化なので、もし子供がアニメ好きならば購入してみるのもおすすめします。

スーパー マリオパーティ
みんなでワイワイ楽しめる
最大4人で遊べ、かつ本体は1つだけでプレイが可能です。オンラインならば世界中の人達と一緒にプレイできます。色々なモードのパーティーゲームを楽しむことができます。難しい操作などを必要としないパーティーゲームなので小学生にもおすすめです。
誰でも簡単に出来るゲームなので家族や友人を誘って一緒に遊ぶことも出来ます。大人数でワイワイ楽しみたいなという方におすすめです。

ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ
ポケットモンスター ピカチュウを再構築
1998年に販売されたポケットモンスター ピカチュウをベースに遊び方のシステムやシナリオを再構築して販売されています。大きく変わったのはポケモンをゲットする過程がjoy-conを振ることでモンスターボールを投げて、ポケモンをゲットできるようになっています。
ポケモンGOのようなシステム性になっているのでポケモンGOを遊ばれていた方なら操作性を理解しやすいと思います。またポケモンGOとも連動できるようになっており、連動することでしか貰えないアイテムもありゲームの幅が広がっています。
小学生低学年でもできるように簡単になっているので初めてポケモンをする人などにおすすめです。

スーパーマリオ オデッセイ
コンピューターゲームの国際見本市E3で3部門受賞
スーパーマリオサンシャイン以来15年ぶりの本格的なマリオソフトで、3Dマリオが大きな箱庭ステージを縦横無尽に走り回ります。帽子を使った新たなアクションを駆使してステージの攻略を目指しましょう。
最大で2人プレイが可能で協力しながら進めることもできるので親子や友人と一緒にワイワイしながら遊ぶのも楽しいでしょう。2017年出展作品の中で3部門で受賞し凄く評価されているソフトなので是非プレイしてみてください。

スーパーマリオメーカー 2
つくれ! あそべ! みんなでマリオ
スーパーマリオのコースを自由に作って遊ぶことができるスーパーマリオメーカーシリーズの完全新作です。自分で好きなステージを作って他の人に挑戦してもらうこともできれば、自分がプレイヤーとなって人が作ったステージに挑戦することもできます。
小学性でも自分の腕に合ったステージを選んでクリアできる上、好きなステージを作ることによって想像力を鍛えることもできます。

実況パワフルプロ野球ソフト
スイッチで初登場のシリーズソフト
昔からの実況パワフルプロ野球シリーズがスイッチで初登場しました。毎年更新される球団情報で好きな球団を選び自分でプレイして日本一を目指すモードや、オリジナル選手を作成してプロ野球選手を目指すサクセスモードといったおなじみのモードも搭載。
さらに今回は2対2で対戦・協力できる新モードも実装されています。1人から4人まで幅広い人数で遊ぶことができるので小学生にはおすすめです。1人のときに自分の作った選手を使って友達との試合を楽しみましょう。
スイッチで小学生におすすめ商品比較一覧表
ゲームのしすぎに注意しよう
小学生の4割が持っているということはほぼ誰かと一緒にゲームができる環境にあると思っていいと思います、小学生のような子供は夢中になると学校や生活に支障をきたすほどのゲームをするかもしれません。
しっかりゲームのできる時間を子供と決めて、それを守った上でゲームを楽しむことを覚えてもらうことが大事です。
まとめ
ここまで『小学生におすすめのニンテンドースイッチ人気ソフト10選』を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?ソフトは対象年齢が設定されており、まだ小さい小学生低学年ではプレイするのが難しいソフトもあります。まずは無理せず子供の年齢に合った対象年齢のソフトを購入してみてください。