
【手を汚さず早く乾く】小学生向けスティックのりのおすすめ人気10選
目次
【閉じる】小学生には手が汚れないスティックのりがおすすめ
プリントなどの紙類を貼ったりくっつけたりするのに使うのりは、学校生活にも欠かせない文房具ですよね。幼稚園や保育園の頃から使う機会が多いでんぷんのりや液体タイプ、また中高生にも人気のテープのりもありますが、今回は小学生におすすめなスティックのりをご紹介します。
固形のりがプラスチックケースに入ったスティックのりは、リップクリームのように繰り出して使えるため手が汚れにくく、コンパクトで保管も場所を取りません。また、塗った紙がシワになりにくく早く乾くのが特徴で、授業中にも筆箱からさっと出して使えます。
しかしこの頃、スティックのりには、どれを選べば良いか迷ってしまうほど種類が豊富になりました。そこで今回は、小学生にぴったりなスティックのりの選び方や使いやすくておすすめの人気商品をご紹介します。
その他ののりの種類をチェック
工作やプリントをノートに貼ったりする時に使うのりには、主にでんぷんのり、液体のり、スティックのり、テープのりの4種類があります。今回ご紹介するスティックのり以外の3種類について、特徴などをご紹介しましょう。
でんぷんのりはコスパも良く、米やとうもろこしなどの天然成分で作られ安全性が高く、保育園や幼稚園で多く使われます。指先を使って塗るため、知育にも良い効果があります。液体のりは、のり液を補充して使え、コスパの良さからも事務用として広く使われています。
接着力が強いのが特徴ですが、出し過ぎるとシワになりやすいので、量を調節しながら使うのがコツです。小学校によっては、液体のりを指定している場合もあります。テープのりは、修正テープのようなケース入りで、テープを引くとのり成分が転写される仕組みです。
小学生用スティックのりの選び方
小学生のお子様の手は低学年のうちは特にまだ小さくて、文房具には持ちやすさなども気になるポイントですね。多くの種類がそろうスティックのりの中から、小学生が使うのにぴったりな商品の選び方について、押さえておきたいポイントごとに選び方のコツをご紹介します。
サイズで選ぶ
スティックのりには、定番のレギュラーサイズ以外にもミディアムサイズやもっと大きなジャンボサイズなどもあり、大きさのバリエーションも増えています。小学生用には、手の大きさに合わせてつかみやすいサイズや、筆箱に入るサイズを選ぶのがポイントです。
低学年でも使いやすい小さめタイプや、開けやすく机に置いても転がりにくい工夫がされたフタ付きや転がらず安定して置ける四角いケースタイプも人気がありますよ。また、高学年用には省スペースを重視して筆箱に入れやすいペン型のスリムタイプも便利です。
のりやケースの形で選ぶ
スティックのりに使われている固形のりには、先が丸い円柱タイプ以外にも四角柱タイプもあり、人気上昇中です。さらにこの頃、細い部分にも使いやすい三角柱タイプも登場していますよ。それぞれの特徴やメリットなどをご紹介しましょう。
円柱タイプ
昔からあるスティックのりの定番は、こちらの円柱タイプです。先が円形をしていて、ケースも丸く握りやすいのが特徴です。小さな手の小学校低学年でもしっかり握れて、どの方向に向いても気にしなくて良いこともあり使いやすく、セットでお得に買える商品もあります。
四角柱タイプ
この頃人気が高くなっているのが、四角柱タイプです。中身ののりもケースも四角柱になっていて、机に置いても転がらないので便利。のりの先が四角形なので、プリントを貼る時などに角に合わせて塗ることができ、端までしっかり付けられるというメリットもあります。
三角柱タイプ
三角柱タイプはのりの先が三角形になっていて、広い部分と尖った部分を使い分けることができます。広い面を塗る時も細い面を塗る時も、どちらにも対応できて便利です。ケースも三角柱で塗る時に手に持つとフィットして持ちやすく、机やテーブルに置いても転がりません。
かわいい柄付き・カラー付きデザインで選ぶ
スティックのりには、カラフルでおしゃれなデザインの商品もあります。小学生の文房具には、かわいい柄付きもおすすめですよ。ケースに好きなキャラクターや模様、色が付いていたら気分も楽しくなり、大切にしたくなりますよね。
機能で選ぶ
スティックのりには、粘着力以外にも便利な機能が付いたタイプがあります。人気のタイプをご紹介しましょう。
塗ったところがわかる色付きタイプ
スティックのりには、固形のりにpH指示薬を入れてありブルーなどの色が付いていて、どこに塗ったかが見てわかる、色付きタイプがあります。通常の透明なのりと違い、どこにどれくらい塗れているかがわかるので、塗り残しや塗り過ぎも防げますよ。
乾くと無色になるので、貼った後にのりの色が目立ってしまう心配もありません。
シワになりにくいタイプ
塗った後に紙がふやけてしまったようになり、シワが入ってしまう場合があります。そんな紙のシワを防いできれいに貼れる、シワになりにくいタイプのスティックのりが人気です。たっぷり塗っても、塗っている間にのりの水分で紙がふやけないので、伸ばして使えますよ。
固形のりの成分にアルコールなどを多くするなどして水分量を減らし、紙をふやけにくくしています。伸びが良くて塗りやすいものが多いのも特徴です。
貼ってはがせるタイプ
のりを付けても、まるで付箋のように繰り返し貼ったり剥がしたりできるように使えるスティックのりもあります。こちらのタイプなら、貼るのを失敗しても張り直しができて気軽に使えそうですね。
香り付きタイプ
小学生には、文房具にも遊び心のある香り付きタイプも人気があります。スティックのりにも、フルーツやお花の香りなどが付いたタイプが豊富です。かわいい柄と香りのどちらも楽しめる商品もあるので、おしゃれなものやかわいいものが好きな小学生のお子様におすすめですよ。
のりの成分で選ぶ
固形のりにも、でんぷんのリのように植物成分でできていて、手などについて万が一口に入ってしまっても安心な商品もあります。有機溶剤を使用せず、じゃが芋やとうもろこしなどの植物由来のでんぷんを原料としているので、小さなお子様と一緒に使っても安心です。
また、植物由来成分でできたのりの場合、衣服に付いてしまった時も簡単に落とせ、環境にも優しいというメリットもあります。
小学生用スティックのりの人気おすすめ商品10選

消え色ピット S
塗ったところが消え色で見分けられる
塗ったところが青色になり、塗りすぎや塗り残しが一目でわかる色付きタイプです。接着力は強力で速乾性にも優れ、乾くのを待つ時間が短いことも人気の理由。柔らかすぎず固すぎないので程良く伸びて塗り心地も良く、はみ出しにくいのもポイントです。
pH指示薬を配合することで色を付けていて、弱アルカリ性ののり成分が紙や空気に触れ中性になるという原理で消え色を実現しています。ネーミングの通りに、塗った後は短時間で透明になるので、塗った部分が目立つ心配もありません。

プリット レギュラー
植物由来の成分で安心
のりの主成分が植物由来の成分でできている、世界中で愛されるブランド、プラスの定番の人気商品。のりの約86%が、ヘンケル社が独自に開発したじゃが芋由来のでんぷんなどの植物性成分なので、お子様から大人まで誰でも安心して使え、小学生にもおすすめです。
衣類に付いた場合も20度の水と通常の洗剤で洗えば簡単に落とせるので、環境にも優しいタイプですよ。その上粘着力、接着力が強く、厚手の紙類もしっかり接着でき、はがれにくいのも特徴の一つです。

GLOO(グルー) 色が消える S
おしゃれで使いやすい四角柱タイプ
人気上昇中の四角柱タイプで、塗ったところがよくわかる色付きです。のりの先が四角く角塗りも簡単で、消える色付きで塗り残しも防げます。ケースも四角く、転がりにくい形状です。キャップは丸く先端にフチがあり、付け外しもしやすく工夫されています。
GLOOシリーズは、文具の老舗ブランド、コクヨの長年培われた接着・粘着の技術とデザイナーの佐藤ナオキ氏率いるnendo(ネンド)によるデザインが融合して生まれました。高い機能性とスタイリッシュなデザイン性を兼ね備え、使いやすさも抜群です。

シワなしピット S
シワなくきれいに貼りやすい
トンボの人気スティックのり、ピットシリーズの一つで、緑のキャップでおなじみのシワなしできれいに貼れるタイプです。通常タイプよりも水分量を少なく抑えアルコール成分を配合してあり、紙が水分を吸わないためシワが寄りにくくきれいに貼ることができます。
薄めの紙類を貼るのにもおすすめですよ。また、貼ってすぐなら貼り直して位置調整をすることができるという便利な特徴もあるので、小学生用にもおすすめです。スクラップやクラフトワークにも適していますよ。

固形アラビック小 3個パック
ソフトタッチで色あせも防ぐ
ヤマトから発売されているアラビックのりの固形タイプで、ロングセラーな定番のスティックのりです。アシッドフリーなので紙類の色あせや変色を防げるという特徴があり、写真を貼る時などには断然おすすめの商品です。
また、粘度が丁度良いと評判で、ソフトタッチで塗りやすく、小学生にもおすすめですよ。こちらの商品は3個セットです。

フエキくんスティック 2本セット
フエキくん柄がかわいい
かわいい犬のキャラクター、フエキくんの容器に入ったでんぷんのりでも有名なフエキから発売されている、フエキくん柄のケースに入ったスティックのりです。こちらの商品は、全30柄から2本をセットで購入できます。
懐かしい香りが付いていることも人気の理由です。

グルースティック ASN 5本アソート
ソフトタッチのカラフルなデザイン
ヤマトから発売されているカラフルな5色セット商品です。自然をモチーフにした模様が付いてかわいいのも人気の理由。どれにしようかと楽しく選べますよ。デザインがかわいいだけでなく、滑らかなソフトタッチで軽い塗り心地で、小学生用にぴったりです。
かわいい上に酸を含まないアシッドフリーなので、写真などを貼っても色あせなどの劣化を防げますよ。

ピットハイパワー S アロマ
ほのかに香るアロマの香り付き
人気のピットシリーズの中で厚紙にもおすすめの強力接着力タイプ、ピットハイパワー。Sサイズのみに、こちらの微香性アロマ付きタイプがあり人気です。ローズの香り、グレープフルーツの香り、フレッシュフローラルの香りの3種類があります。
優しく心地良いアロマの香りがほのかに香り、のりにも色が薄く付いていてかわいいですよ。速乾性で早く乾くのに、強力にしっかりと接着できます。

クレヨンしんちゃん スクエア スティックのり
かわいい柄付きの角まで塗りやすいタイプ
のりが四角く、紙の角までしっかり塗れて使いやすい四角柱タイプです。子供達に人気のクレヨンしんちゃんのかわいい柄が付いて、楽しく使えますよ。ケースも四角いので、机の上をコロコロと転がって落ちてしまわないのもおすすめポイントです。

こども用スティックのり
かわいい動物柄で塗りやすい
柔らかめののりで、小さな力でも塗りやすいタイプで、低学年のお子様にもおすすめですよ。かわいい動物柄が付いています。アシッドフリーなので、写真などを貼る場合、色あせなどの劣化が起きにくいのもメリットです。
まとめ
サイズや形状、成分、機能、デザインなどの異なる商品が豊富にそろうスティックのりの中から、小学生におすすめのタイプの選び方をご紹介しました。スティックのりは、小学生ならかわいいデザインが人気ですが、塗りやすさや持ちやすさもチェックするのがポイントです。今回ご紹介した選び方やおすすめの人気商品をぜひ参考にして選んでみてくださいね。